今塗りかけのトップ。
ひどい色になってる…saiでいじってフォトショに持ってくと微調整が出来て素敵だ。
メタナイト原稿を描いてるときはいろいろ後書きでかたるぞー!!と思っていたのに
いざ描きあがるともうそれだけで満足してしまって、何を語ればいいのか困ってしまいました。
これじゃあ4Pも取った後記スペースがもったいないので、本のためにもここで書いていこうと思います。
とはいっても、メタナイト原稿はちょっぴり余韻も楽しんでもらいたいので
解説は一週間くらい空けてからアップしようと思うので、描こうと思った背景とか
そこらへんから描いていこうと思います。
本当に何か描こう!と思ったきっかけは、皆さんご存知だと思いますこの動画、というか曲。
これを去年の9月に初めて聞いて鳥肌総立ち、最後に大号泣。
毎日リピートで繰り返し、スーパーデラックスを押入れから発掘しなければ
メタナイト原稿は描かなかったでしょう…
この曲のメタナイトの逆襲ED部分を聞いて
『ハルバード沈没後、夕日をバックにするメタナイト』の一点イラストの構図が思いつきました。
あわせてスーパーデラックスをやり直して、ハルバード墜落後のカービィのEDを見てるとき
「このハルバードが沈む様子をナイツとかはどこかで見ているんだろうなぁ…」とか
「メタナイトとナイツは再会できたのかなぁ」と思い、メタナイトとメタナイツがハルバード沈没後に
再会するネームだけをささっと完成させました。
その時点でまだサイトはなく、そこで初めて擬人化メタでサイトつくって公開するか…と思いつきました。
当初はその再会シーンだけを描いてサイトで公開しよう、と思ってたのですが
いざ、「ここを描いてみました!!」となると、それより以前の内容がスッカラカンで
メタナイトとナイツの絆の深さがいまいち伝わらなくて、ただの自己満足になるなぁと思い
VSメタあたりから描く?とかいろいろ悩んだ結果
「なら全部擬人化で漫画にしちゃえ」ということになったわけです…。
そのためにメタナイトのイメージ作りから入り、イラストで自分の中にイメージを固めて
その行き場のないイラストを置いてたのがサイトの原型になります。
まさか全部ネットでのっけるなんて思ってもいませんでした…
結果からするとネットで随時公開してって正解でした。
誰からも反応なく120Pを一人でもくもくと描くのは辛かったです。
多分途中で放棄してたと思います。
だからこの原稿だけは私一人で描いたものではなく、皆さんも一緒に制作にかかわってくださったと
勝手にそう思っています。私も何かにここまで動かされて描かせてもらえたことが
本当に貴重な経験だったと思っています。
たかが同人の原稿なのにオーバーになりすぎ、と思ってる自分もいますが
なにかひとつをやり遂げるのは辛いけど、楽しかったです。
あと、制作中の意識とかモチベーションの維持にもうひとつ大事だったのは
桜井さんのコラムです。
「この人の作品を勝手に二次創作して大変申し訳ない…」と思いつつも
桜井さんのコラムにあるいろいろなものを参考にしてました。
なかでも一番印象深かったコメントが
「子供向けのゲームを作っているのは当たり前ですが大人です」といったくだり。
当たり前ですが「そ、そうかっ!!」と良い意味でのショックを受け
まさに効果音にするならガガーン!!がふさわしいところ。
だから、この原稿も原作はカービィ、子供なら誰でも知ってる作品。
こんな成人した同人作家がまだカービィやってんの?とか実際言われたものでも
子供向けだからこそ、一生懸命取り組むことだけは、いつも頭に入れてました。
まぁ、擬人化した理由は単純に「擬人化っていいなぁ~」と思ったからです…
あと、アナログにこだわったのはとても単純な理由があるんですが、これは秘密です。
とても単純なので、本当にこれだけは秘密です。
まぁ、この原稿以後はデジタルで処理しようと思っているので
最後にアナログの大変さを思い知ろう!という記念の意味もありますが。
別にあの原稿に伏線はないつもりですが、ちょっと3Pくらい用意してるんで
また描いてアップしたいと思います。
これは完全web用なので紙媒体にはしません。
PR