忍者ブログ
Admin*Write*Comment
比較的卿のことしかかかないよね的なブログ
[942]  [941]  [940]  [939]  [938]  [937]  [936]  [935]  [934]  [933]  [932
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

DVC00007.jpg
真横の絵だけどのっけとく。
下地日本画なのに色混ぜたかったから上から透明水彩乗っけたいけない絵。
最近こういう水彩画ばっか描いてる。

うおーい二日間で4回飲んだよ
まだ全然アルコールのこってるよ!!
むしろ風呂はいってガンガン回ってる(^p^)

コミケパンフ買ったけど全然文字が読めない。
きっと誤字脱字だらけの記事なので明日悲惨に思ったら消すかも。
うえ…キモチワルイ。

酔いに任せて思うところを続きで描くよ!!
ネガティブだからそういうところはご容赦くださいね酔っ払いが通りますよ!!
最後にウーロン茶と勘違いしてイッキしたのがウーロンハイだったんだwwww
酒とタバコと汗くさい。終電のオヤジと同化した

次の冬コミは一回見送ってネットだけの絵に専念したり
10月の擬人化王国の原稿を頑張ろうと思ったんだけど
なんらかの形で今年の3月で今のジャンルは一区切りつけたいなーと前々から
思ってたのよこのヨッパライダー。
今思えばよくこのジャンル(すまとかび)で丸1年もったなーっていうのが不思議で
私あきっぽいから結構あっさり辞めるんちゃうかって思ってたんだけど
おかげさまでよく続いています。

で。素で次のコミケはめんどいっていう理由で見送ろうかと思って
飲み会でもそんなことを言ってたんだけど、何か描けるんならとりあえず出せよ的な
喝をもらって、ああやっぱり出たいなーと思ったけどコミケのジャンル的な
あれがめんどくさいなーみたいな。
私気分によってスマが描きたいかカビ原型がいいかカビ擬人化がいいかころころ
変わるんだけど、多分今のバイタリティ的にすっごい描きたい話が揃ってるのが
多分擬カビなのよ。

でもでもでも、これは私のアルコールテンションと、日ごろの自分へのフラストレーションなんだけど
多分擬人化って嫌いな人は本当にキライなんだ。
それはよく分かってる。だからサイトっていう閲覧者さんが自発的に入ってきてくれるところで
ひっそりとかければ全然イイー☆と思ってたんだけど、一回ポッキリで終わらせようと思った
擬人化本がなんかアレしてずるずる続いちゃって次の冬コミこそ擬メタでスペしようかなーと
思ったけど、なんか今回のコミケ配置みてなぜ擬人化と原型シャッフル!!みたいになって
そこは分けて欲しかったなコミケ…と思ってしまった…

あと、自分がオフラインでやってること全部『サイトでやれよ』って自分にツッコミ
入れられちゃうので別にもう本いらないかーとかよくぼちぼち思うんだよね。
ほら、2525にも時々『サイトでやれよ』っていう弾幕があるけど、そして中には
その通りだ!って思ってしまうものもあるけど。
ネットでやってもオフラインでやっても別に変わりないじゃんみたいな。
むしろ私が好きなときに好きなものを好きなように描けるサイトの方が
締め切りとかそういう束縛からリバティ!!だからベストジャン!みたいな。
現に締め切り前とか全然あせるし、めんどうだし、そういうわずらわしさって…ない?>同業者さん
なんで俺好きなものかいてるはずなのにこんな苦しんだろうみたいな?ない?
好きなことだったのに強制力とかなんかそういうフォースみたいなの。

擬人化は自分にしか描けないアレとかソレとかそれなりにこう、そういうものはあるけど
別にわざわざ金かけなくても…という究極のツッコミがあるみたいな。
そして私は特に原型カビも好きだからそういう2面の自分で板ばさみわぁーみたいなのが
今年の4月頃からふつふつと沸いてきてそんな感じ。
ならコミケしばらく休もうーみたいな。
そういう全て自分が『わずらわしい』と思うところの外でなんか適当にかいてればいいみたいな。
だから同人もやめて~みたいな。

e710ea37.gif


















擬人化っていうアブノーマルなのがイベントであったりすると私はとても嬉しいんだけど
きっと嫌いな人もいると思うのよ。上図参照
オタクでも同人嫌いなひといるし(昔の私)、そういう少しでもキライな人がいるものを
やってるのもなーと思いつつも、多分うちのサークルで擬人化モノを

-間-

うえ。家で吐きそうになった。

で、何だっけ?
擬人化モノをうちで手に取ってくれる方はまぁ擬人化OKな人だろうけど
スマとかカビで来てくれた人に擬人化ダメな人がいたらいつも申し訳ないなーと思って
イベントに出てるんだけど、だから擬人化名目で出てるとすごく安心するんだけど
(多分いらっしゃらないだろうと思ってるから)
なんだろうね。気にしすぎなのかな。

創作系の擬人化は擬人化だけで固まるじゃんコミケって。
でもぽけもんとかかびとかそにっくとかって原型と同じところに置かれるじゃん。
私上記の擬人化大好きだからむしろ探しやすくてありがたいんだけど
リバカプについてはコミケは非常に気を使われてるのに擬人化と原型って
そんなごちゃまぜでいいのかなぁ…と思うんだけど私考えすぎかな。
前カタログで合体サークルでカプがリバ同士のサークルさんは両方落とすってあって
それくらい気つかうんならもっと擬人化と原型で揃えてくれよって思ってしまった…

あとはなんか某国擬人化の流れ的なかんじで『擬人化はやってるよねー』みたいな
あれでひとくくりにされたくない。
俺の擬人化への一応の理念を聞いてくれよ、いつかのブログに書いたから探して(メンドイ)。
はやりじゃねーよチクショー!!(ずっと言いたかった)
俺ヘ○○○読んでねーよ!!むしろそういうマジョリティに属さないよ!!
マイナー命でやってきてたからそういう感じです。はやりじゃねーよ!!(大事なので)
擬人化王国とかあでだろ、96%ヘタで3%鉄道で1%その他だろ(ひがみすぎ)。
擬人化王国3回目とか時期が微妙すぎていかねー。
冬とHARUの間とかザ・ビミョー。HARUでいいじゃんHARUで。

うん、酔いの任せて色々かいてみたけど結局私は
『嫌いな人がいるものでイベントでてもうしわけないなー』感がずっとあるのよ。
ポスターとかに夏コミとかウッカリ擬人化描けないとか思っちゃうんだ。
でも、イベントはリバカプ絶対反対な人もいるし、女体化だめ!とか擬人化だめ!とか
いろんな人が一堂に会するわけだから、やっぱり私が気にしすぎなのかな。
人生のモットーが『されて嫌なことを人にするな』だからそれに従順になると
擬人化は嫌いな人がいる

やっちゃだめだ!
ってストレート解釈になっちゃうんだよ。

でも好きな人もいるじゃんてアレもあるけど、そうするとまた自分の中で
『じゃあサイトでやれよ。ひきこもれよばーか』って自分に言えちゃうんだ。

こういう純粋に同人楽しめない考えがぬぐえない以上しばらく同人休もうかなって思ったんだ。
別に待たれてるのとかそんな大層なことは望んでないし、サイトあるしみたいな。
結局サイトが隠れ蓑といえば隠れ蓑なんだけど、それでも十分だよねとか思えるし。
行動すること(本だす)がいいのか、ただ描きたいものを描くだけがいいのか
分からなくなってきた。私は擬人化で何を見たいのだろうか。

でも思えば前コンテンツの創作歴史もサークルさん一人ひとりで人物の絵が違うのが好きだったし
それぞれのサークルさんの絵自体、キャラの外見自体が好きだったからそれが本になって
直接読めるのはすごく嬉しいし、また夏三日目そっち行こうーって思うから
擬人化もそういうもんなのかな。千差万別なのが楽しいのかな。
創作歴史は来年のどっかで一回、年一回くらいのペースで復活できたらなーと思ってます。

しばらく描く側で一年間まるっと同じジャンルにいて、イベントでもあんまり買いモノに従事
できなかったから読む側の感覚が鈍ってるのかな。
もうすこし純粋に好き嫌いの差すら楽しめるようになりたい…
なんか擬人化ってヘタみたいにある程度の統一がないといけないのかなって思っちゃう。
鉄道とかそうじゃん。三次創作に近い二次創作じゃん、多分。
擬人化はサークルさんごとに絵も設定も違ってそれが本来は面白いと思えていたんだろうけど
今なんかそういうのはいけないんだ、だから私はもうやれない、みたいに思えてきてる…
なんだこれ。完全にベクトルねじまがってる。

でもこう文にすると結局その絵の違い設定の違いが見たいからいいんだよね。
ただ読み専の方がどう見ているのか分からないから、そこはどうなんだろうって思う。
どうなんでしょうか?


結論はなんかあいまいなままアルコールの力に任せて途中吐き気を催しましたが
なんか、そんな堂々巡り、多分寝たら忘れる。
なんか、それちがくね?とか考えすぎだよとか、案外同意とかあったらなんでも
メールコメントどうぞー。むしろそういう話がしたい。

とりあえず私の立ち位置は
・同人辞めてもいいと思ってるし続けてもいいと思う。こだわりなし。
・擬人化はイベントでもあって全然嬉しい。
・でも嫌いな人の目につくのは申し訳ない(考えすぎ?)
・イベントでの千差万別なら多少のキライって我慢するもん?「ああ。こんなんあるんだー」程度になれる?
私はなれるけど…最近トシのせいか守備範囲が広がってきた
・むしろマイナーなものが欲しい
・でもマイナーってお金をかける必要性とかもんもんと考えて自分にツッコんじゃう。
・本だけー!!っていうのってとてもある種の暴力じゃない?
・マイナーでも求められているものはマイナーと言えるのか?マイナーのメジャー化?みたいな?
なんかもう日本語の問題だね
・メタ擬人化以外にも擬人化に手ぇつけてるから多分擬人化自体は好きなんだろうな
・流行関係なく

なんだろうなぁ。難しい。ずっとmixiでは吐いてたことなのでこう考えるのは最初じゃないんですが
こっちに書くのはファーストコンタクト。

こういう同人論とか二次創作論とか将来大学で講義にならんかね。

人間とはなんて面倒な生き物なんだ…知能がなければこんなこと考えないのに。
わたしは今こそ貝になりたい。

スマブラまたいでそういう罪悪感を感じるならいっそ擬オンリーでとればいいじゃん

でも自分の作るそういうのってイベントでやるほどのこと?=サイトでやれby自分

でもそう一蹴出きる様な適当なものに値札はっつけてるわけじゃない=サイトでは出来ない手法

でも決してサイトも全てが適当じゃないしっていう沢山の矛盾。
適当にがさがさ描くのもあるけどおおよそたいていそれなりに考えて描いてるよバカ>自分

だから私が擬人化王国でどれだけ安心してるか察してください。
でも第三回は出ないっていうひねくれ物。
そういう貴重な機会は少ないほうがありがたみ増すっていうタイプです。


だれかこのトロトロの脳みそに弾丸くれ。
今までこのことをずっと言いたかったけど言葉誤ると同ジャンル同業者さんにとても
失礼な文面になるのを承知でだんまりしてたんですが、なんかコミケを前にして
飲み会4回分のあるこーるが私を突き動かした。make me done(あってる?)
同業者さんは全然もう私が買うのでむしろよろしくお願いしますなんですが
自分の描くものに対してすっごいこんなのイベント出るなよって思う瞬間があるんです。
特に自分の擬人化だと。自分の。自分の。
でもイベント出るなよっていえるほどの質の低いものを描いてるのかテメーはあぁ!?って
問い直すとそうじゃない。
その時々のベストを出せるようにっていうのは前々からの信条ですが
(だから初版と二版で修正してるんだし)
なんかね、自分のってとてもチープにも思えるし、かといってそんな
つまらんものでお金を頂いているわけじゃないとも思えるしなんだかなぁ。

なんなんでしょうね、とりあえず寝ます。


なんかメールで『武者ゲノム』様ってくるとびっくりするよね。
そういう瞬間に『ああ武者ゲノムは自分ひとりなんだ』ってすごい思います。
そんな独り身サークルで(なんか字ぃちがくね)ごしごしやってて色々思うこともあるんですが
擬人化哲学ぱねぇ。
とりあえず武者ゲノムはいつも一人ぼっちですよ。いい意味でも悪い意味でも
ポジティブな意味でもネガティブな意味でも。全責任俺ー!!だけどそれが好きです。


とりあえず、とりあえず寝ます。
長いですねすみません。愚痴豊富ですみません。でも案外本音です。
いつものしんまさんとキャラ違ってますが、だいたいこんなことを日常で考えてます。
たいていネガティブ。
最近こういう爆弾を膝に抱えながら(膝に?)原稿してるんですが、それでもノると
こういうこと忘れて純粋に制作たのしーなートーンたのしーなーとか思えるんです。
なんだろうね。ほんとなんなんだろうね。やはり同人屋には向かないのだろうか。
飽きっぽいしね。ほんと、いつ辞めてもそういうモンだったって思えると思う。
そういうモンといえる割に描いているときは真剣、みたいな。
寿命があるから中身濃くしようと思ってる。

帰りの電車の中でmixiにかいた残留アルコールが高いときのなんかそれ。
『酒二日分だからいつにまして意味不明。
しかし何かを描いている時は幸せである。
自由でありたいけどイイモノを見せたいから上手く、安く、鮮やかに。
色鮮やかも勿論線が鮮やか、動きが鮮やか、見てるだけでここちよい、そういうものをね、
描ければなんでもいいよ。』

私は結局サイトでも同人でもここで出してないアナログ絵でも何が描きたいのかって言われたら
『それはそのとき私が描いてるものを描きたいと思ったから描いたんだ』としかいえない。
だからいまここでどんだけわめいてもきっと明日明後日来週来月来年で
描きたいものも変わってくるでしょう。そんなもんだ。言葉にする前にさっさと描けよ自分ってね。

寝ます。もう寝ます。
PR
  • ABOUT
好きなことを好きなようにかいてます◆検索避表記してます◆冬コミ一般参加◆2011夏コミROM3予定◆遊戯王のコスプレで発作気味
  • カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
  • プロフィール
HN:
しんま
性別:
非公開
職業:
オタク、決闘者
  • ブログ内検索
  • バーコード
Copyright © 比較的卿のことしかかかないよね的なブログ All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]