アニメで長もみあげ×後短いっていうコンボにやられましたええアニメですよアニメ。
あとはもう散り際のいい亭主っぷりは異常。
なんだろう、あとは取説とにらめっこして白い着物の下が黒×赤っていうので
ひどく萌えただけです。
で、適当に鎧の下を描いてみただけです。
戦国時代の鎧はカーブが付いて平安鎌倉の大鎧よりもゴテゴテしてないんですよね。
大鎧は直線的で胴に縛り付けるために腰紐をガっとまいて
肩と腰で支える感じなんですが戦国鎧はある程度カラダに密着できるので
動きやすいていうか、それこそ走ったりなにしたりっていうのも出来るらしいですね。
私鎧刀剣大好きなのでその辺好きだよ結構。
博物館でも鎧と刀剣の常設展だけでごはん食べれます。
とりあえず戦国時代は私の専門外なのでこの辺全然分からないんですが
前はガチで後北条氏の手紙?を読むっていうガチ漢文を読むのなんか
したりしてたんですが今となってはアレはもったいない授業だった…
今ならちょっとは状況も楽しめるだろうに…なぜあの時私のBASARA熱は
冷めていたのだろうか…
多分2週間くらい長政様フィーバーが続いて普通に夏のスマ原稿してるので
これもジョナサンのときと同じ一過性なので大丈夫です。
でもpixiv用に↑みたいな長政様くらい描かせてくれ。
今から充電するものが多すぎる…
ipodとPSPと携帯とDS…
PR