↑VSメタナイトのイメージカット。
というか入れたいコマ。
漫画では仮面が割れてからメタはちゃんとしゃべる予定です。
それはもうベラベラと感情的に。
冷静さとか冷酷さとか部下を前にして、っていうもろもろ=仮面にしてみたら
仮面の意味がしっくり来るかなぁ、と。
素顔かわいくしないで普通のメンにしちゃったからそれくらいのアンチテーゼは持たせないと。
だけどこれって相当原作(ゲーム)からかけ離れるからどうしようと悩み中。
要はメタナイトは『堕落に満ちたプププランド』を変えるために征服しようとしたけど
何が堕落なのかは原作で出ない分、メタナイトの『正義』があやふやになっちゃうから
自分の漫画ではその『堕落』もちゃんとメタに語らせようと思うんだけど
そーとー重くなるっていうか、原作からぶっとびすぎるから困る…
メタ逆って今思うとそれぞれの正義と正義のぶつかりあいみたいなかな~と思います。
分かりやすく言うと
ころさずの剣心と悪即斬の斉藤みたいな。
あ、だめ?分かりにくい?すみません…
拡大解釈かなぁ。たぶん本当はもっと単純なストーリーで作られたのか知りませんが
この年になって初めて「もしかしたらあのゲームは…」っていう
深いところまで考えられるようになって
すごいものを遊ばせてもらってたんだなぁ~とスーファミのゲーム黄金時代が懐かしく思います。
最近になってやっと画面の切り替わりのスピードと
漢字の読み取り力の向上によるメタナイトの逆襲のセリフの
「すまない」がもーたまらなく号泣モンです。
あそこ…今の構想よりもっと練り直してよくしたいなぁ…
ハルバードが堕ちる周辺がちゃんと描けないとなぁ…
んまぁ、人にするといろいろ重いものも生じるから
そーゆーしがらみのない世界だからカービィたちって丸いのかなぁ・・・
と、原稿やって思いました。
今思うとメタナイト、銀髪にして本当によかった。
この頭のおかげで私のベタ負担が半減以下。
黒髪なの「~ダす」っていうやつだけだよ。
しかし早くもアミトーンの半分が無くなった…
PR