今日(16日)は午後出動なので夜更かしです。
最近妄想力が足りないので続きでベロンと銀河戦士団について
つらつら妄想していきたいと思っています。
来週のアニカビ再放送はワープスターの危機だからね!アツイ!!
見るしかない!!アニカビのDVDでもブルーレイでもボックスで出したら何万つまれても
買うよ!!買うしかないだろ!!
今のipod再生曲はアニメ99話です。テンションだだ上がり。ハルバードマジアツイ。
ここのところ音楽が良いんだよね!!さすが原作者が監修しただけあるよね。
・私の中で戦士団はならず者系集団
・戦闘狂とかちょっと腕に自信がありそーなのとかも混じってるといい。
・卿はナイトメアに個人的な怨恨があって入団
・とりあえず実力主義
・とりあえず新人には基本授業とかある 例)宇宙航海法とか
なんたら力学とか航海実習とか戦闘実習とか設計とか製図とかみっちり
・寝 る 時 間 で す ね ! !
・授業中寝て怒られる卿@若
・ダゴーニョは卿の元教官。上下関係が逆だった
・今でも卿はダゴーニョに頭が上がらない
・寝ているところを良く怒られた。学生の甘酸っぱい思い出
・教官は生徒を育て上げるもんだからゆくゆくは逆転する定めの師弟関係
・…っていうのに萌えませんかね。
・けいさつ学校みたいに学生みたいな身分でもお給料がでる
・卿は本当になんとか力学とかが分からない(授業聞いてない)
・実習での配属先がジョー父とガールートのとこだった
・ジョー父は機械いじりうまそうなイメージ
・でもジョー父にとってのなんとか力学とか戦闘機とかの機械いじりの基礎は
た た け ば 直 る (ネタ提供nk氏)
・そこで実習を習ってた卿もきっとハルバードの調子が悪くなったらたたいて直す
・そんなこんなで卿は3年くらい戦士団にいたんじゃない?
・それより前の卿の学歴は多分適当に
初等教育(小学校みたいなの6年)→士官学校(3年間寮生活みたいな?ここで剣術基礎とか)
→実家に帰ってきてあーだうーだ紆余曲折→戦士団(実力主義の汚れた世界を知る)
→ポップスターへ みたいな?
・戦士団が壊滅するときもダゴーニョから意味も分からず託されたのがハルバードの設計図だったとか
・戦士団の中ではあまり身分が高くなかったっていうか限りなく底辺だったけど
ナイトメアに洗脳されたジョー父を倒した軍功とかギャラクシアを奪還した功績とかで
昇進したけど、それ自体に疑問を感じたりしていた…とか萌える。
・基本卿の人生は実家のお家柄的に良い騎士になるためのプランみたいなノリで。
・自動的に騎士になることにも疑問を感じていたりして。
・でもきっとアニメ100話のラストではやっと『騎士』とか『sir』であることを納得しているみたいな。
要は『誰に仕える騎士であるのか』みたいなことに結論が出た…とか。
・家柄のためとか組織のためとかじゃなくてププビレッジみたいな小さな村でも
目の前のそういうものを守るための~みたいなことか?(聞くなよ)
・その結論に至るまで随分年数を必要としたなぁ…みたいなかんじで。
誰 も ア ニ カ ビ に ソ コ ま で の 重 さ は 求 め て ね ー よ www
分かってる!分かってるけど!!聞いてよ!!(クアッ)
・ちなみに私の中ではハルバードはマニュアルでも操作できると信じてます。
・ワームホールとナイトメア要塞に突撃するときは卿によるセミマニュアル操作だと萌えます。
で、そういった漫画をとても描きたいんだけどね!とずっと思ってるんだけど
目前のGWはウルデラのネームと下書きに取り掛かりたいのでそっちをやりつつ
シリカを仕上げたいです。
とても、とても妄想だけどお付き合いくださってありがとう。大好きだ!
これ、設定というかいつも妄想で済ましちゃいます。
設定だとなんか、こっぱずかしい。
・戦闘狂とかちょっと腕に自信がありそーなのとかも混じってるといい。
・卿はナイトメアに個人的な怨恨があって入団
・とりあえず実力主義
・とりあえず新人には基本授業とかある 例)宇宙航海法とか
なんたら力学とか航海実習とか戦闘実習とか設計とか製図とかみっちり
・寝 る 時 間 で す ね ! !
・授業中寝て怒られる卿@若
・ダゴーニョは卿の元教官。上下関係が逆だった
・今でも卿はダゴーニョに頭が上がらない
・寝ているところを良く怒られた。学生の甘酸っぱい思い出
・教官は生徒を育て上げるもんだからゆくゆくは逆転する定めの師弟関係
・…っていうのに萌えませんかね。
・けいさつ学校みたいに学生みたいな身分でもお給料がでる
・卿は本当になんとか力学とかが分からない(授業聞いてない)
・実習での配属先がジョー父とガールートのとこだった
・ジョー父は機械いじりうまそうなイメージ
・でもジョー父にとってのなんとか力学とか戦闘機とかの機械いじりの基礎は
た た け ば 直 る (ネタ提供nk氏)
・そこで実習を習ってた卿もきっとハルバードの調子が悪くなったらたたいて直す
・そんなこんなで卿は3年くらい戦士団にいたんじゃない?
・それより前の卿の学歴は多分適当に
初等教育(小学校みたいなの6年)→士官学校(3年間寮生活みたいな?ここで剣術基礎とか)
→実家に帰ってきてあーだうーだ紆余曲折→戦士団(実力主義の汚れた世界を知る)
→ポップスターへ みたいな?
・戦士団が壊滅するときもダゴーニョから意味も分からず託されたのがハルバードの設計図だったとか
・戦士団の中ではあまり身分が高くなかったっていうか限りなく底辺だったけど
ナイトメアに洗脳されたジョー父を倒した軍功とかギャラクシアを奪還した功績とかで
昇進したけど、それ自体に疑問を感じたりしていた…とか萌える。
・基本卿の人生は実家のお家柄的に良い騎士になるためのプランみたいなノリで。
・自動的に騎士になることにも疑問を感じていたりして。
・でもきっとアニメ100話のラストではやっと『騎士』とか『sir』であることを納得しているみたいな。
要は『誰に仕える騎士であるのか』みたいなことに結論が出た…とか。
・家柄のためとか組織のためとかじゃなくてププビレッジみたいな小さな村でも
目の前のそういうものを守るための~みたいなことか?(聞くなよ)
・その結論に至るまで随分年数を必要としたなぁ…みたいなかんじで。
誰 も ア ニ カ ビ に ソ コ ま で の 重 さ は 求 め て ね ー よ www
分かってる!分かってるけど!!聞いてよ!!(クアッ)
・ちなみに私の中ではハルバードはマニュアルでも操作できると信じてます。
・ワームホールとナイトメア要塞に突撃するときは卿によるセミマニュアル操作だと萌えます。
で、そういった漫画をとても描きたいんだけどね!とずっと思ってるんだけど
目前のGWはウルデラのネームと下書きに取り掛かりたいのでそっちをやりつつ
シリカを仕上げたいです。
とても、とても妄想だけどお付き合いくださってありがとう。大好きだ!
これ、設定というかいつも妄想で済ましちゃいます。
設定だとなんか、こっぱずかしい。
PR