実はもうROMASHの続編的長編漫画も描き出しちゃおうかなーと思って
ネームを発掘しました。これのタイトルは前から時々言ってたMEGASHにしようと
思ってたんだけど、なんとなくROMの呼び方に愛着がわいてきて(完売して寂しくなった)
勝手にシリーズ2と思ってるこれもまた、ROMASHでいいかなぁと思い出しました。
『メタナイトでGO』をうまくいろんな意味を持たせて英訳できたらいいなと思っています。
普通にROMASHⅡにして、サブタイトルでなんか中二病っぽいへんてこなのつけます。
で、線画はやっぱりアナログなのでまた多分60~80枚近くの原稿とアナログで戦う覚悟なので
原稿用紙を大量にストックしだしたのもあるんですが、それを見越したようにネームは実は
半年前からアナログで描いてあったみたいです。発掘しました。なくしてました。よかった。
これを本気で描くとなるとHARUコミビミョウだなと思うのですがこの暇期に
ガガっと進められたらいいと思っています。
サイトのROMあれ多分ぐずぐずしてただけで本当の執筆日数は二ヶ月もないと思います。
あと10年してまだ武者ゲノムがあったら、ROMASHを普通に描き直すと思います。
それまでに私が思い描く擬人化メタ三本柱がきちんと描けたら全部刷りなおして
プラスチックケースに入れて3冊セットとかムダに作ってみたいです。
ていうか、普通にぶっとい200pくらいの再録本にしてみたい。
すでに半分はROMASHで埋まった100pなのであながちできなさそうでは
無いところが妙に怖いです。口絵8pカラーとか。
どうしてもゲームの擬人化してみたシリーズはオリジナル設定とか入れられなくなって
サイトの体質もオリジナル設定はないよーってなってしまうんですが、最近なんか
よそ様のオリ設定みていいなぁーと思っています。オリ設定本いいよね。
作ってみたいけどまだなんか整理がつかないのでフワフワしています。
完全なオレ設定だと理解してもらうのに説明とか入れ方考えないといけないし
(完全に解説を入れるor作中で理解してもらう)
目指したいのは半分原作で1/4が私の解釈でもう1/4が読者の解釈っていうのに
したいなと常々シリアスは思ってます。
ブログ右の描きたいリストがハンパないことになってますが、一応自ジャンルのヌマブラ・カビ
以外にも自分が描きたいと思ったほかジャンルの可能性の方が実はウズウズします。
最近スランプとか描けないとか意識してたら原稿締め切りきちゃうよっていうくらい原稿詰め
だったので最近そういう描かないor描けない期間が怖いくらいないです。
とりあえず描けるときに描いとけっていうアレですかね。
最近妙に絵的な話や思考が多いのも、やっとサークルが落ち着いてきて、その根幹の
意味をきちんと考える時期にこれたのかな、と思っています。
常に正負の反復横とびですけど。
いつでもはじめられる&辞められるものほどキープするのが難しいんですよね。
PR