忍者ブログ
Admin*Write*Comment
比較的卿のことしかかかないよね的なブログ
[52]  [51]  [50]  [49]  [48]  [47]  [46]  [45]  [44]  [43]  [42
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

通販準備整いました。
あとは…描くだけです(しょぼーん)
なんか他の同人サイトさんに比べたらヘンな通販方法だけど
仕方あるまい…いちいち口座を開くのもめんどくさいし・・・
それが同人用っていうのもなんか…いつまでやるかわからないし。
私もそんなにしょっちゅう本描ける身分じゃないから…
メタナイトで同人辞めてもいいと思ってるから。←←

メタナイトの公開方法ですが
『うちに来て下さってる方皆が見れること』を大前提で進めております。
え、上で通販とか言っておいてそれって何?
って感じですが、○○限定!!とかはしないつもりです。
とにかくスマブラ発売前に描くとこまで描かないと
確実に描かなくなる罠ですからwwwwww
そう思うと夏はあらかじめゲームでスペとっといて
スマブラネタも出せるかなーとか考えてるのですが
とにかく年が明けないと。

誰かが見れない!ということは絶対無いのでご安心ください。
私の中で方向性は決まっております。
あとは私の個人的なジレンマなので下の続きリンクからうだうだ語ってます。

で、拍手のお返事と年賀状の受付受理報告↓
>ゆりさま
年賀状受け付けました!!

上で述べたとおり公開方法は以前からやんわり考えていたのですが
目指すのは「うちを見てくださってる皆様がご覧になれる方法」ですので
ご安心ください!!
まだはっきりは言えませんがとにかく
『誰も見れないひとが居ない』を目標に!!していきますbbbbb
でもいつかイベントはもって行きたいですね~
あのイベントの空気が好きなんです。
カービィサークルさんあんま知らないので冬コミで開拓してきます!!
だから冬はサークル参加見送ったという罠wwwwww
カービィのオンリーとかないものか…
拍手ありがとうございます!!

原稿をアナログで描く時代は終わったといってもいいとおもいます。
原稿ソフトを手にしている作家さんがプロアマ同人問わず沢山いらっしゃいます。

かくいうわたしもコミスタ3入ってますが
カラーイラストをフォトショップでCG作業でするようになったときのように
すんなりコミスタを受け入れることは出来ませんでした。
正確には今も出来ていないのかもしれません。

確かにミスはクリック一個で修正できますが、手間隙はカラーにおいては
CGもアナログも変わらない気がします。
カラーはCGでもアナログでも作業時間に差は無いとおもいます。
(私の場合少なくともそうです)
アナログで色の具合を絵の具やらコピックやらで見ながら塗るのと同じように
CGでも色の具合やのび、影とかモニターに向かって何時間も塗ったりします。
ボタン一個のミスでデータが吹っ飛んだりします。

漫画原稿を初めてパソコン処理しておもったことは
「あぁ、ずるいな…」でした。
自分でも使っているのでなんとも矛盾した意見ですが
実際自分で使って本当にそう思いました。
クリック一個でベタ、トーンが出来て
はみ出した線もすぐ消せる。
トーンは無限にあるし、集中線もクリック一つでキレイに描ける。

線と線が切れてるとその範囲からベタやトーンがはみ出してるから
そういう部分を繋げてワンクリック。
その為に"線(タッチ)"が殺されていくのを感じました。
普通にぬればそんなことしなくてもいいけど、そうしたほうがらく。

CG処理のメリットも沢山あります。
印刷に出たとききれいだとか、作業時間節約だとか
トーン代が浮くとか、いろいろもろもろ。
それは私だってやりたいくらい魅力盛りだくさんです。
webのみで公開予定のものとかCGで作業してます。堂々と。
銀河原稿だってすごいCGに助けられました。

でも、ワンクリックで貼られたトーンや、データの入力で作られた
集中線で、描いてて納得できるのか問題でした。
メタナイト原稿は、何を思ったか話が大きくなりつつ
本当にかけんのかいな、とおもいつつ40枚超えてしまい
あれよあれよとなっているのですが
こういう明らかにトーンに出費がかわむものにこそ
CGをつかうべきなのに、イヤなんですねー、クリックで片付くのが。
メタナイト原稿だけは、全ての工程を手作業でやってやりたいという
ヘンな凝り性が出てしまいました。

web公開ならCGの方が読み込みのモアレとかなくてきれいでいいんです。
だけどCGトーンっておもった以上に自分のイメージどおりの柄がなかったりするんです。
はじめはそこだけアナログで貼ってあとはCG処理にしようとおもってました。
(今でもおもってます。時間とお財布の事情で。)
ほんとアミトーン何枚必要なんだってくらい使います。多分。

webならCG処理
本にするならアナログ
(データ入稿でもいいんですがこれは上記の私のこだわりゆえ)
この狭間に揺れ動く私の頑固な意地で公開方法がいまいちぱっと決まってません。
いや、決まってるんですが、言うまでふんぎれない…
でも、「見たいのに本にしやがって!!うち通販とか無理だし!!」という
自分の昔が思い出されるので皆さんにはそういう思いをさせたくないので
『皆様が見れる形』と遠まわしに言ってるんですが
もういっちゃおうか、言っちゃいますか。
webで公開です。
どなたか一人でもweb希望という方がいらっしゃったらそうするつもりでした。
だがしかし自分のこだわりである紙媒体もあきらめきれないジレンマと
あとwebだけになると私の意志が折れてアナログ放棄でCG処理に走りそうなので
今思い描いてる公開方法としては(確定じゃないですよ!?)

先行でwebで公開。ご好評いただけたら、もしくはイベントでの出会いを求めつつ
本にしてイベントで。
と、いうのを考えておりました。

他ジャンルのサークルさんでもwebと本と両方やっておられる方がいらっしゃるので
いいかな~とは思っています。
ケータイ小説みたいにネット上で見れてそれでよかったら本にっていう流れが
逆に内容が分かってるので安心かなーと。
本屋でも立ち読みして気に入ったら買う!ってするみたいな感じだと
誰も見れない人が居ないうえに一応私の理念である紙媒体が両方満たされるわけです。

通販のあれについてはおいおい。
なんせ描きあがってませんから!!
個別の事情にも対応できたらいいなとはおもっています。
局留とか。出来たらね。
っていうか描き上がったらね!!!!

webで今一部だけ公開しようと思えば出来るんですが
CG処理に頼りそうなのでもうちょっと時間下さいwwwwww
長々とサーセン!!
しがない同人作家が吠えました。
コミスタもすごい便利なんですけどね!!
大事な原稿はアナログで仕上げたい!というだけです。
大事な原稿もCGでもいいんですけどデータ化したのが完成で
手元の線画が真っ白って言うのも寂しいものなんですよ。結構。
PR
  • ABOUT
好きなことを好きなようにかいてます◆検索避表記してます◆冬コミ一般参加◆2011夏コミROM3予定◆遊戯王のコスプレで発作気味
  • カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
  • プロフィール
HN:
しんま
性別:
非公開
職業:
オタク、決闘者
  • ブログ内検索
  • バーコード
Copyright © 比較的卿のことしかかかないよね的なブログ All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]